採用サイト

  • AEVICを知る
  • 仕事を知る
  • 働く社員を知る
  • 働く環境を知る
    • 新卒採用
    • 中途採用
  1. ホームボタン
  2. 働く環境を知る
  3. 教育カリキュラム

働く環境を知る

教育カリキュラム

社員ひとりひとりが、成長し続けられる環境を。
IT知識ゼロからプロフェッショナルを育成するため、AEVICでは充実した研修制度をご用意しています。
研修ではテクニカルな面はもちろん、現場で活躍するための思考力や協調性、問題解決能力などのヒューマンスキルを育てることも重要視しています。

教育カリキュラム
  • 01.新入社員研修

    当社は入社後に、3~6か月の新人研修を行っています。

    講師陣はAEVICの正社員で、開発実務経験豊富なベテランのSEを中心に構成しています。エンジニアとしてのスキル、マインドを習得し、実務で必要とされる人材へと成長します。

    研修ではプログラミングの楽しさを知ることを重要視し、自ら学習する意欲をかりたてる環境づくりを心がけています。

    学習言語:Java,Html,css,Javascript,TypeScript,SQL

    新入社員研修バナー
  • 02.若手社員研修

    研修後、初めての配属先ではOJTの体制を整えており、先輩社員が計画的に能力の育成を行います。

    業務は簡単なコードの実装や、設計書の修正など、無理のない作業からスタートします。先輩が丁寧にサポートしてくれるので安心です。

    OJT研修

    配属される部署によって担当業務は異なりますが、業務に必要な知識・技術・スキル、そして仕事に取り組む姿勢に至るまで、先輩社員が計画的に指導を行います。
    日々の業務を通じて段階的に成長できるよう、OJT(On-the-Job Training)を中心とした育成体制を整えており、全体的な業務遂行能力の向上をしっかりとサポートします。

    チームビルディング研修

    現代のビジネス環境において、個の力だけでなく「チーム力」が成果を大きく左右します。
    当社のチームビルディング研修は、チームとしての結束力や相互理解を深めることを目的としたプログラムです。職場でのコミュニケーションの円滑化、信頼関係の構築、協働による問題解決力の強化を図ります。

    コミュニケーション研修

    円滑なコミュニケーションは、あらゆる業務の土台となるスキルです。
    当社のコミュニケーション研修では、「伝える力」「聴く力」「対話する力」をバランスよく養い、職場内外での関係構築をスムーズにすることを目指します。単なる話し方のトレーニングではなく、相手の立場に立って考える“対人力”や、信頼関係を築くための実践的なスキルを身につける内容となっています。

    企業活動
    シミュレーション

    企業とはどういうもので、どういう形で利益を上げているのか理解します。
    自分自身の会社の売り上げの仕組みや会社運営の中心である経営理念や企業方針の重要性について学びます。その中で自分自身の仕事との関係を理解し、会社に貢献する人物になるために自分自身ができることを考えていきます。
    組織、役割、仕事の進め方、コストダウンや利益の出る仕組みなど新入社員及び若手社員が理解しておかなければならない企業活動や経営者の視点などについて、主体的に知識やスキルを習得することができます。

  • 03.グレードアップ研修

    プロジェクトの重要なポジションへと成長するために、技術力はもちろん、思考力や協調性を育成します。

    eラーニング

    ITSSスキル標準レベル2に準拠したeラーニングや、最新の技術を学ぶことができるハンズオン研修で、基本技術や開発技術について自由な時間に学ぶ事ができます。「O'Reilly Online Learning」を導入しています。

    ビジネススキル研修

    今後長い間、業界で活躍できる人物になるために、ビジネスに関する、スキルなどを習得します。
    基本的な社会人マナーはもちろん、コンプライアンスや業界の知識など、多岐にわたる内容を学習します。対人スキルや自分自身のキャリアについて考えていくことも学習します。

    フォローアップ研修

    同年代の社員との交流を通して、自分自身のスキルや役割等に関する不安を解消していきます。会社と共に成長していくために、自分自身の役割や課題についても考えていきます。その中でコミュニケーションの重要性や報告・連絡・相談による密な連携の必要性などについて理解します。また、職場で生き生きと働き、活躍できるように自分自身の働き方などについても見直していきます。

  • 04.マネジメント研修

    3年目ごろから、上流工程や、新人育成、リーダーを任されます。
    プロジェクトを先導する人材となるべくマネジメントスキルを学んでいただきます。

    初級プロジェクトマネジメント研修

    プロジェクトマネジメントを行う上で重要なプロジェクトの計画について学習します。またプロジェクトマネージャーに求められる期待役割についても学習を行います。

    上流工程技術者研修

    さまざまな手法が確立されている上流工程の手法ごとの特徴や考え方について学習していきます。実践的なノウハウをもとに上流工程に必要な要件定義や設計に関する能力を中心に学習をしていきます。

    リーダーシップ研修

    チームや組織を率いるリーダーとして、信頼の構築やリーダーの在り方について学んでいきます。またチームのパフォーマンスを最大限発揮できるようにするためのマネジメントやチームの声を聞き、親身に相談に乗ることができる傾聴力などについて学習していきます。

  • 05.上級技術者研修

    5年目ごろから、社員の個性に適したキャリア形成へと移行するため、それぞれのキャリアに必要となる教育を行います。

    【キャリアの例】

    • 上級システムエンジニア…システム開発の幅広い工程をマルチにこなすフルスタックエンジニア
    • マネージャー…プロジェクトをコントロールする責任者
    • スペシャリスト…最先端の技術を身につけ開発現場の第一線で活躍
    プロジェクトマネジメント研修

    実際にマネジメントを行う上で必要な手法や技法について学習します。スケジュールの作成や品質管理、リスクマネジメントといったマネジメントに必要な知識を習得します。チーム育成や組織づくり、業務の割り当てなどのチーム・プロジェクト運営に関する内容も学習していきます。

    実践的リスキング研修

    未来の金融とデジタル経済を学ぶ、実践的リスキリング研修を行います。
    当社では、社員一人ひとりの視野を広げ、変化に強い人材を育成するため、最新の決済インフラやデジタル技術に関する教育研修を実施しています。実務に直結する知識から、将来を見据えたテーマまで、幅広い分野を体系的に学びます。

    • デジタル空間・メタバース・生成AI
    • 次世代決済インフラの理解
    • 決済の基礎・法制度・リスク管理
    • 銀行・金融業界の進化と再編
    • 国内外の決済システム比較
    • 未来の決済と社会課題
    • 等
    メンタルヘルス研修

    同年代の社員との交流を通して、自分自身のスキルや役割等に関する不安を解消していきます。会社と共に成長していくために、自分自身の役割や課題についても考えていきます。その中でコミュニケーションの重要性や報告・連絡・相談による密な連携の必要性などについて理解します。また、職場で生き生きと働き、活躍できるように自分自身の働き方などについても見直していきます。

関連コンテンツ

福利厚生/成長支援制度
AEVICのカルチャー

  • TOPページ矢印
  • AEVICを知る矢印
    • - 1ページでわかるAEVIC
    • - 数字で見るAEVIC
  • 仕事を知る矢印
  • 働く社員を知る矢印
  • 働く環境を知る矢印
    • - 教育カリキュラム
    • - 福利厚生/成長支援制度
    • - AEVICのカルチャー
  • 採用情報矢印
    • - 新卒採用情報
    • - 中途採用情報

株式会社AEVIC
コーポレートサイト
Copyright © AEVIC Co. Ltd.