Q あなたの今の仕事内容は?

大手生命保険会社の業務アプリケーション開発を行っています。公共料金の照会や予約サイトなど、日々何気なく使っている画面に表示されている金額や情報は、膨大なデータで一括管理されています。その中からユーザー毎のデータを取得したり、表示させる機能を作っています。
私はチームリーダーのポジションで、基本設計の工程からこのプロジェクトに参画しました。その後、詳細設計、製造(プログラミング)、単体テスト、結合テスト、と続いていきます。

Q 仕事のやりがいは?

作成した機能をリリースした時やプロジェクトが順調に進められた時にやりがいに感じます。私はチームリーダーとしてプロジェクトのマネジメントも行っているので、急なタスクやトラブルに見舞われることもしばしば。しかし、チームメンバーとの細かなコミュニケーションを大切にしながら、プロジェクトを成功に導くことができたときはとても感慨深いものがあります。

Q 大学ではどんなことを学んでいましたか?

大学では経済学を勉強していました。IT知識はまったくのゼロでした。

Q エンジニアを目指したきっかけは?

就職活動を始めた当初は、大学で経済学を先行していたこともあり、漠然と金融業界に進もうと思っており、IT業界はまったくのノーマークでした。まだ具体的にやりたいことが分からないまま就活に望んでいたため、面白そうと思えるはずもなく。そんなとき、IT業界を目指している友人の話を聞き、クイズやパズルのようにプログラムを作ることに興味をもち、面白そうだと思ったことがきっかけです。

Q AEVICを選んだ理由は?

AEVICの説明会で、少人数で社長の話を聞くことができ、話に感銘を受けました。さらにITへの興味が深まりました。また、具体的な会社の将来像を話してくださり、業界としても将来性があると思ったからです。

Q AEVICで働く魅力は?

AEVICは年齢の若いの社員も多く、それでいて経験豊富で優しい先輩社員もしっかり所属しているため、業務でわからないことがあっても質問しやすい環境が整っています。
また、休暇や勤務時間の調整について、融通を利かせてくれるため働きやすいです。

Q リーダーのポジションは、自分から希望したのでしょうか?

いいえ、私の場合はそうではありません。コツコツと努力を重ねていった結果、今のポジションに抜擢されました。社員の頑張りをしっかりと評価してくれる会社だと思います。

Q オフタイムの過ごし方は?

映画鑑賞と料理です。

Q 就活生に一言お願いします。

たとえ未経験の業界だったとしても、自分がやりたいと感じたり興味を持ったのであれば思い切って挑戦してみると良いと思います。就活ほど、自分自身の将来と向き合って考える機会はなかなかないですよね。悩みすぎず、前向きに楽しみながら挑戦できるといいですね!

  • これまで
    一人のプログラマーとしてプログラミング技術や設計スキルを磨く努力をしました。
  • 現在
    チームリーダーになったことで、私がコーディングを行う機会が減り、その分メンバーの進捗管理やコーディングのサポートをする機会が多くなりました。自身のプログラミング技術ももちろん大事ですが、チームメンバーが働きやすい環境を整えることも大事だと考えるようになりました。
  • これから
    若手社員が働きやすいように今後はマネジメントのスキルをさらに磨き、より大きな組織やプロジェクトを動かせる存在になりたいと考えています。働く上では、メンバーが安心して力を発揮できるような環境を整えることを大切にしていきたいです。
キャリアと志向性